結露防止システム ノン結露塗装工事
BEFORE
AFTER
詳細情報
施工地域 | 練馬区 |
---|---|
スタッフから一言 | ノン結露は塗装工程が多く単日での施工は難しく、小面積でも2日間掛かってしまう。だけど、効果は絶大です。お困りの方は是非お試し下さい。 |
工期 | 3日間 |
仕様塗料 | ノン結露((株)日進産業) |
その他情報
-
ニュー密着バインダーK(カンペ共販)は密着性の悪い、アルミなどの軽金属や磁器タイル等への塗装密着性を高めてくれる下塗り材です。
-
ノン結露下塗り材 単なる造膜材では無く、中に含まれるセラミック層の遠赤外線効果で、室内の熱を逃がさない役目をする重要なものだそうです。 というのは、上塗りは水分を沢山取り込める層で空気中の水分を吸収する役目をし、下塗り層で熱を反射し、強制乾燥させるメカニズムになっています。
-
ノン結露下塗り材をローラーで塗っているところ ノン結露は下塗り材、仕上げ塗り材共に電動撹拌機で充分に攪拌してから塗装します。 割合に乾燥は早く、ドライヤー等を使用すれば複数回の塗り重ねは可能。
-
ノン結露下塗り材の2回目を塗装しているところです。
-
ノン結露仕上材です。下塗り材同様ベール缶容器に入っています。
ノン結露仕上材をローラー塗装しているところ
ここまでの作業で初日は終わりました。
翌日、
ノン結露仕上材2回目をローラー塗しているところ
ノン結露仕上材を2回塗って完成・・・・・・と言いたかったのですが、途中で雨が降ってきて、この日は未完成。
実は、仕上材が空気中の水分を吸収してしまい乾かなくなってしまいます。
施設の休館日が決まっていて施行日が指定されている為、多少、湿度が高くてもドライヤーで強制乾燥すれば、何とか成るかなって、少しあまく考えていました。
結局、日を改めて再度ノン結露仕上材を塗装
塗りあがったところ
まだ、乾いておらず艶が残り、光っています。